Sponsored Links
厄除けの神様あびこ観音へ
毎年節分がやってくるこの季節にいつもお参りに行くところ。
小学生のころから何度も足を運び、親に連れて行ってもらったり、友達同士で行ったり、今では我が子を連れて行ったりしていたあびこ観音。
2021年は、コロナでもあり露店も無く寂しい感じもしますが、人も少なく空いている夜の時間を選んでお参りさせて頂きました。

夜の8時過ぎごろでしたがいつもなら人、人、人でたくさんの方がお参りをされる場所です。
私は今年も節分2月3日に行きました。
コロナ収束を願う
昨年2020年、日本に新型コロナウイルスが広がり始めたのがちょうどこの頃でした。
昨年はまだ人も多かったですし、今よりも警戒はしていない頃でした。
そして、1年が経つ今は緊急事態宣言中。
私は、昨年からできる予防を行いながらなんとか感染することなく今日をむかえて、厄除けの神様にお願いをしました。
一度出てきたコロナウイルスがなくなることはないでしょうが、コロナをうまく手のひらで転がせるようなものになるだけでも安心することができます。
1日でも早く前と同じような日々が来てくれるようにお願いをさせて頂きました。



Sponsored Links
あびこ観音
あびこ観音
- 今からおよそ1400年前に、聖徳太子により建立された日本最古の観音霊場です
- 徳川家康が、このお寺で難を逃れ、古くから「厄除の霊験」とと「開運、諸願成就などのご利益」があるといわれている
- 節分には、日本最大級の護摩堂で、伝統行事の護摩焚き祈祷が盛大に行われています
- 御霊験あらたかな御本尊の聖観世音菩薩は、身の丈一寸八分(約5.5㎝)の 仏様で、節分祭の期間中、ご開扉しています