毎年恒例!次世代ワールドホビーフェア2020
おはようございます。
祝日の朝。
先日の日曜日に行われた毎年子供の為のイベント。
ワールドホビーフェア2020(WHF)に行ってきました。

3年連続参加
今年で3年連続です(>_<)
息子と話して行くかどうかを毎年聞くのですが、今年も言ったので行くことに。
このイベントとにかく人が多くて、また大阪で行われるのは年に一度。
だから規模がでかくて、企業側も力を入れてくれているイベントなんです。
そして、今年は例年の傾向を生かして少しでも早く入るためにも朝から頑張りました。
入場まで
開場は9時。
家から会場となる京セラドーム大阪までは、スムーズにいったら30分。
9時の逆算と待ち時間を考えると今年は7時に出発しました。
現場に到着しましたが、それでもすごい人。
昨年よりも30分早く到着したので、9時前には並びならがらも順調に進みドームの中に入ることができ寒さから身を少しでも守ることができました。
手荷物検査を行い、カバンの中身をすべて出すほどの結構めんどくさくて、やらないといけない検査。
飲料水は必ず一口飲まないといけません。
子供のイベントであり何かあってからでは遅いですし仕方ない。
待ちに待って中に入れたのが9時10分ごろだと思います。
いざ入場
今年も早かったけど、やっぱり人もすごい。
子供と話して今年は一番最初にパズドラに行きたいといい、行ってみるもすでに40分待ち。
それでも並ばせて、自分はほかのブースをみに行きました。
いろんな提供品もらえる所もらって、息子がちゃんと並んでいるか確認して、再び会場内ぐるぐるとみて、個人的にも楽しみました。
40分がんばって並んだ息子がゲームした後、そこからブースを回りました。
段ボール戦記
プラモデルを作り、自分だけのオリジナルを作ってそのあとガラガラを回して、あたりがでると商品が貰える。
息子も私もダメでしたが、プラモデル作るのは楽しかった。
ニンテンドー
次に、向かったのはニンテンドーブース。
マリオのゲームで、これは面白かった。
ニンテンドースイッチのゲームですが、今年のオリンピック競技をキャラクターで楽しむもの。
このゲーム家にあっても盛り上がるだろうなって思うほど楽しかったです。
ちょっと大人の私でも本気になるほどやってしまうほど( ;∀;)
それぐらい楽しかったです。

ピカチンブース
次は、ピカチンブース。
これもパズルのようにメダルを探して、見事探すこと出来たらガラガラ回して限定のメダルが貰えるというもの。
無事にゲットしました。

もうここでお昼ぐらい。
時間があっというますぎて、身体も動くけど疲れます。
どこのブースも多くて、長ければ2時間待ちもあったり。
次にゾイドにいくもすでに整理券の配布も終わり眺めるだけとなりました。
そして、せっかくイベントに来たのだからと物販コーナーに行きました。
これがまた、会場の外に一度出ないといけないのですが、外に出てから再び入場して、荷物の再検査して、20分ほどで入りいくつか販売しているものを買いました。
あまりにも動き回って2人ともつかれて、休憩。
もってきたお菓子をぼりぼり食べて、しばらく会場を眺める。
野球とかでの応援席に座れるので、会場を眺める事が出来ますし、京セラドームの雰囲気も味わえるのでいいですよ。

休憩後、再び参戦。
並ぶには時間もかかりすぎるしなんとなく疲れ始めた私と息子。
ドラえもんのイベントは待ち時間があまりなかったので、行って写真撮ったりしました。
ドラえもんの牧場物語を並んで遊び、なんだかんだ時間は16時を回り、ブースも受付終了のアナウンスもあったりして、自分達も満足したので会場を後に。
この日だけで余裕で1万歩以上あるいているはず。
足も疲れて、提供品もいっぱい貰って、満足満足。

来年は行くか行かないかはわかりませんが、とにかく子供にとっての楽しみなイベントであり、親でも連れて行ってあげたいと思えるイベントです。
行われる時期だけはいつも気になりますが、それでも年に1度のイベントであり、子供も楽しみにしていたので行けて良かったです。