目次
ポケモンコインはいつからある?
ポケカが発売されたのが1996年から発売開始され、2021年から見ても25周年アニバーサリーが発売されました。
歴史ある商品です。
ポケカで遊ぶ際にあったら方がいいのがこのポケモンコイン。
裏か表かを投げて決めるのですが、表に綺麗な加工され色んな種類のポケモンが描かれていてコレクター要素もあるポケモンコイン。
ただ手に入れる方法があまりないと思います。
そこで、入手法などをこのブログでまとめてご紹介しお役に立つと嬉しいです。
コイン入手方法
- ポケモンセンターで遊んでもらう
- キャンペーン等でコインを手に入れる
- 中古販売店でコイン単品を購入する
- スターターセットを購入(なかなか手に入りにくい)
ポケモンセンターで遊んでもらう
2018年頃息子と一緒にポケモンセンターでスターターデッキを使って遊んだ際にハンコを押してもらいクリアしてもらいました。
赤のゼニガメ貰って子供も喜んでいました。
キャンペーン等でコインを手に入れる
今回スターターデッキ100が発売されました。
その際に店頭の端っこに何げなく置かれてていて、お一人様1つという事で配布されていました。
無料で手に入れる事ができるだけでもありがたいですね。
内容はプレイマットのように補足説明付きで書いてくれており、初心者にやさしく紹介しています。
裏面は、100種類のデッキ紹介してくれます。
フリマサイトでコインを購入する
メルカリ
スターターセットを購入
人気のポケモンカードであり、さらにスターターセットはさらに人気がある為入手困難ですが、手に入れられたら超ラッキーと思います。
ガチャガチャで入手
ポケモンセンターなどでは、ガチャガチャがあります。
町の中にあるガチャガチャが沢山あるところでは今のところ見たことがありません。
ポケモンセンター限定でやっているのかもしれませんが、まだ確認できていません。
ポケモンカードのコインの使い方
ポケモンカードのコインの使い方を説明します。
ポケモンカードゲームでは、ワザや特性、トレーナーズカードを使った時、特殊状態(状態異常)のねむり・こんらん・やけどから回復するかどうか決める時にもコインで裏表で効果が決まります。
ポケモンコインの種類
現在200種類はあるといわれています。
さすがに200種類持っている方の方が少ないと思いますが、コレクターは集めていそうな感じがしますね。
ポケモンコインケース
コレクター向けには、以前紹介したポケモンパンに付いてくるポケモンシールの直すホルダーに収めるのもいいかもしれません。
サイズが少し大きいですが、100円ショップで手に入るので便利と思います。
まとめ
ポケモンコインの入手法は以前よりも増えているのはまちがいないのですが、まだまだ手に入れられるようで入れにくいポケモンコイン。
特に無料などで配布していることもあるので、探している方や欲しい方はチェックしてください。