目次
東大阪ポケモンマンホール『ポケふた』
ポケモンマンホール『ポケふた』とは大阪は東大阪市にあり、現在東大阪に9種類、5つのマンホールが設置されております。
オリジナルのデザインになり世界に一つだけのマンホールが全国各地に設置されております。
今回は大阪城をスタートとし、自転車ポケモンマンホールを探す旅へと向かいまいした。
交通量も多い道で、ほぼ東大阪に向けて1本道でいけるので運動がてらにもいいかと思います。
東大阪市は令和4年2月1日~令和4年2月28日までは、キャッシュレス還元も行う告知をみたので寒い時期ではありますが、東大阪市で使うとさらにお得に使えます。
自転車でかかる時間3時間ほどかかるコースですが、運動にもなり、身体を動かす機会にもなります。
このブログを読まれることで、ポケモンファンの方、ポケふたをこれから探しに行こうと思っている方、観光目的で行かれる方のお役に立ててもらえると嬉しいです。
大阪のポケモンマンホールは東大阪市にある
実は、大阪市内にはキン肉マンのマンホールが設置されておりますが、東大阪市にはポケモンマンホールが設置されております。
東大阪市にあるポケモンマンホールはある程度近い場所に5カ所設置されており1日ですべて巡る事ができますのでチャレンジしやすいです。
ポケモンの種類
コイル レアコイル、ライコウ、トゲデマル ワンパチ、ギアル ギギアル、エレキッド クチートの9種類のポケモンが描かれており、マンホールは5種類あります。
私がこのマンホールが好きなのは、描き方で縁が太く描かれているので余計にかわいく見えるところです。
どのコースからが良いか?
市内に住まれている方であれば、
コイル レアコイルから目指すのがいいのかと思います。
一番最初に出会うポケモンになります。
もしくは一番遠いエレキッド クチートになるかと思います。
私は、エレキッド クチートは最後に行き、
そのあと石切神社へお参りをしに行きました。
理由は、ひとつ目のポケモンマンホールを早く見たかったからです。
あと、終わった後はゆっくり帰れば良いからです。
キャッシュレス還元(auペイ、PayPay、ドコモd払い、楽ペイ)
令和4年2月1日~令和4年2月28日まで限定ですが、キャッシュレス還元を行っております。


このキャッシュレス還元とてもお得です。
理由は、上記4社各上限1回に付き2000円までのキャッシュバック還元があり、かつ各社5000円までの還元をしてくれます。
例)PayPayで10000円分購入で上限2000円キャッシュバックを受けて、違う店で同じように10000円分の飲食で上限2000円のキャッシュバックを受け、また違う店舗で5000円分購入か飲食することで、上限1000円分のキャッシュバックを受ける。
さらに、ドコモd払いでも同じようなことができて、1万円分購入することで、2000円分還元されるのはかなりお得です。
これを4社別々でキャッシュレス還元してくれるキャンペーンになっております。
1回に貰える上限を頂くために無駄にお金を使う事は無いですが、欲しかった物や買おうかどうか迷っているものがあれば、還元してくれる時に購入するものいいかもしれません。
2月中はキャッシュレス還元がお得です。
詳しくは下記のサイトご覧ください。
また、ドコモd払い、auペイ、楽ペイを持っているが、ペイペイはまだご登録してなかった方も下記のボタンよりご登録してみてはいかがでしょうか。
大阪市内から自転車でいく
大阪城からクロスバイクで往復3時間ほどの道のりでした。
道的にはほぼまっすぐ進むような感じでグーグルマップ使っていると迷うことはありませんでした。
コイル レアコイル
一番最初に訪れたポケモンマンホールです。
コイルとレアコイル。

私自身初代のポケモンをしており、懐かしくまたコイルの進化のレアコイルもかわいらしいですね。
実はここ東大阪市役所の下に設置されております。
また、市役所の中に入り22階には、フォトスポットとがあるというので行ってみました。

何か展示されているのかと思ったら、垂れ幕があってここで写真撮れます。みたいな感じでした。
22階なのでここから眺める景色は良かったです。
フォトスポットなので、この写真は撮っても良かったですが、景色はプライバシー保護の為NGと書かれておりました。
次に向かったのは、
ライコウ
花園中央公園花園ラグビー場です。

時間にして15分
グーグルマップのおかげで小道や細い道使って最短距離で行きました。
花園ラグビー場へも人生で初めて来ました。
場所自体がとても広い公園となっており、散歩、運動などにももってこいの場所です。
次に向かったのはすぐ近くにある
トゲデマル ワンパチ

花園中央公園風望の丘にあり4分ほどで行けます。
しかし、ここが一番マンホールがどこにあるかわからなかった。
まさかと思うような場所でした。

理由は、今までは、下を見ていれば見つかっていたのが、高台へ登って初めて目に入ったため、行くまでどこら辺にあるのかはキョロキョロしながら探しました。
だからなかなか見つからなかったんですが、これを読んでくれた方で行く方はラッキーです。
次も自転車で5分のところでした。
ギアル ギギアル
東大阪旭町庁舎の所にあります。
ここはあまり目が付かない所なのか今までで一番きれいなマンホールに思えました。
隣にローソンもある石切の山を登る前に休憩もありかもしれません。

最後のマンホールは、
エレキッド クチート
東石切公園(正興寺山遺跡)にあります。

自転車で14分、石切の山を登っていかないといけない場所です。
結構な坂道(谷町の坂を上っているような感じ)同じぐらい急な坂を上っていきます。
電動自転車のアシストがあれば余裕ですが、変速しても結構太ももに刺激がありいい運動です。

高台でここからみえるあべのハルカス。
結構な距離走っているなって思いましたが、ここまでも来れるようになったなって同時に思いました。
ここまで来たなら、
石切神社へ行ってみようと思いました。
行ったことのない神社で、有名なのも知っていたので立ち寄らせて頂きました。
無事に参拝も終えて、後は大阪城まで帰るだけ。
石切神社からは、再び阪神高速13号線やけいはんな線が走る道路を大阪城へ向かって真っすぐと帰るだけです。
1本道で帰れるので、楽と言えば楽です。
ひたすらこぎ続けるだけの道で、景色を見ながらだんだん街並みが変わっていくのを感じながら帰るといいと思います。
今回は、往復3時間ほどの時間をかけたと思うと結構走っているように思いました。
途中どこかでお茶などすると大阪市内からだと半日は見てもいいかもしれません。
道路を走ればまだ良いが、危ないと思って歩道を走ればガタガタ道があるので、車道の方が走りやすいですが、車にも気をつけてください。
まとめ
今回行かせて頂いた時期が冬というのもあり、
自分が思うままずっとポケモンマンホール写真撮れる時間があったので、ラッキーでした。
行った場所全てで誰も撮っていませんでした。
私の予想ですが、これからますますこのポケモンマンホール「ポケふた」の人気は出ると思います。
今もすでに全国にはまだ無くても全国に広がっています。
今確認できる関西だけでも奈良、滋賀、兵庫とあります。
いつかここも奈良は自転車でも撮りに行きたいと思っております。
写真をみても描かれている絵がかわいいので実際行ってみるのもまたいいものです。
次のポケふたを撮りたくなっている自分がいます。
マニアックかもしれませんが、実際行く目的があれば楽しいし、運動、健康にもなり、身体にとっては悪いことなしです。
ポケモンファンの方、
自転車で行ってみようと思ってくださった方は是非行かれてみて下さい。