おはようございます。
いい天気ですね。
晴れてまだ朝は肌寒いですが、昼頃には上着を一枚減らしても動けそうな感じがする天気です。
昨日は、友人宅へお邪魔させてもらいました。
各家族の子供たちと私が遊んでもらいました。
年齢も1つ離れるようにつながっていて2歳から8歳までの子供がいなる中、教えてもらうこと多くありました。
普段自分の子供たちからもあることなんですが、友達の子たちと接することでさらに確認することがで来てよかったことです。
その一つが持っていないおもちゃの違いによって友達の子供から教えてもうこと。
商品でいえばベイブレードなんですが、わが子にはまだ持っていないものなのでわが子も遊び、自分も教えてもらって一緒に遊び、またたくさんの種類?というかタイプがあり、細かいことは全くわかりませんが、やり方やこれが強いなど6歳の子に教えてもらいました。
タイプの中には強弱があり、回転の仕方がったり、より強くするには・・・複雑です。
とりあえず、まず基礎的なやり方を教えてもらって、3,2、1、ゴーシューと掛け声をして開始。
専用の台で行い、力づくよくやるので駒も激しく動きます。
私も思わずへーって感心するほどわが子も楽しそうにやり、また教えてくれた子供は上手に行い、ベーゴマの勝負をします。
パワーの関係か回転数かで分解してしまったり、外にはじき出されたり、先に止まってしまったり、とにかく回り続ければいいようで。
おもちゃの進化すごくなっていること改めて知りました。
また、小学生の女の子とは、絵をかいたり、本を読んだり、算数の問題や漢字の問題をしたり、わが娘と今は漢字の問題をやっているので、習っている漢字や習っていない漢字、算数などの問題も解けそうな問題などなんとなくわかるところから攻めていくと見えてくる問題がわかるのでそれも自分的にわが子への接し方としてつなげることもできそうです。
まだ幼稚園ぐらいの子供は、自分の息子とあまり変わらないので、仮面ライダービルドの変身ベルトで一緒に遊んだりと子供をみていると純粋に遊ぶ姿や、楽しんでいる姿、子供から教わることも改めて沢山あることあらためて知ることができました。
これからどんどん大人の階段を上るにつれて社会のことなど、いい面や悪い面をみるようになっていくとその純粋さもどこかに忘れてしまうような感じが自分を振り返ると子供たちを通して知れる機会でした。
帰ってからは正直すごく疲れてクタクタになるほどでしたが、楽しかった。
わが子でも長時間一緒にいて遊ぶことってほとんどないように思うぐらい寄り添って付き合うってこと。
でも本当にいい経験。
どんな事でも日々の中でのこの瞬間瞬間に起こることって、その時だにしかないもの。
振り返ることはできても戻ることはできないので、やっぱり今その時にできる事を思い切ってやる子供たちの姿をみて学ぶことができてとてもいい日曜日でした。
「一期一会」
私の座右の銘改めて気づきました。
いつも気ままなブログ読んでくださりありがとうございます。
福ちゃんの家~動ける事って素晴らしい!~
肩こり、腰痛、姿勢のバランスがより体に負担をかけている事にも気づいてください。
一人ひとりを私ができる中でしっかり見るためにも一日を限定10名の完全予約制となります。
電話番号:090−3848−7950
ホームページ:https://fukuchannoie.com
ご予約の際は「ホームページをみて」とご連絡をください。
また、初めての方はホームページを読んでくださいね。
コメントを残す