こんにちは。
リュックサック。
種類も沢山あり、ファッション性から登山用とか
色々ありますよね。
私は通勤で手提げ鞄をずっと使っていたのですが、
足元に置くのが少し抵抗があり、
なれないリュックサックにしました。
- 夏の時期に背中に汗をかいてリュックと密着するのに抵抗を感じる。
- 肩こりを引き起こしやすい。←ここがいちばんの悩み。
- なんとなく、リュックより手提げのカバンが好き。
こんな理由なんですが、
一番は肩こりが引き起こされやすいことです。
肩こりは、ひどくなると頭痛、吐き気、また常に薬を持つ人もおります。
ここに来られた方からの問診から聞かせて頂く声です。
片手だとバランスが悪くなることも知っているんです。
でもリュックだと肩がこったりします。
なんだかなー。
ここの悩みが解消されるだけでも気持ち的にすごく楽で、
このブログ書くにあたってもネットで調べて見たんですが、
なんか、自分の思っている回答がなくて。
それなら自分の身体でよりいい掛け方、
背負い方がああるなら調べてみるか!と
思いました。
まず、今のカバンを背負っている状態が一番しっくりくると思って
背負っています。

自分で写真撮ってびっくり!!囧/
なんかよく聞くカバンは肩の位置辺りにくるように。とか
腰の位置までは下げないように。とか
ネット情報にありましたが、
なんと。
私のカバンの位置。
めちゃくちゃ腰の位置であったり、
肩よりも下の位置にあったり。
写真とって初めてわかり、そして知りました。

かばん背負っているとなんとなくちょうどいいと思っていた
位置が下がっている事に気づきました。
さっそく紐の調整から。

最初はこれだけの長さだったようです。
自分にあったサイズがよくわからないもんです。
そして、紐の長さを締めて短くして見ました。

さっきよりも短くして、背負ってみる事に。

おっ!さっきよりも姿勢が綺麗になり、
カバンの位置もいいぐらいの所まで来たぞ。

腰よりも高い位置になり風が通るような感じで
違和感を感じますが、
この方が横から見たときの姿勢にも影響しているのは
みてわかるので、しばらくこの状態で使ってみたいと思います。
まだ、実験段階です。
これがいいのかわかりませんが、カバンの紐を締めてあげる事で
最初よりは姿勢にも矯正が入るような感じになりましたが、
違う言い方をすれば、慣れないため窮屈な感じもします。
これで、あとは荷物を入れて、通勤などのストレスなどから
肩こりが少しでも解消されれば違うのですが。
今日から経過観察です٩( ‘ω’ )و
続きはまたしばらく経ってからここのブログで紹介します。
奮闘記②としてお伝えします。
さて、どうなることか。
いつも気ままなブログ読んでくださりありがとうございます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
8月11日(土)〜8月16日(木)
までお休みを頂きます。
また、お休みをいただいている中でもご予約のご連絡をしていただけます。
電話を常に持っていることはないので、すぐに出ることはできないと思いますが、着信を頂いた方には、返信をさせていただきます。
またLINE@からご連絡をいただける方は、既読後すぐに返信をさせて頂きますので、お気軽にご連絡を頂けると嬉しいです。
疲れやすい身体には、疲れやすいことをしている事に気づく事。
健康にいいことはだいたいみんな知っている。
予防する事にこしたことはないことも知っている。
ただ、いろんな言い訳をしてめんどくさくなっているだけ。
でもその積み重ねが今のあなたを作り、
これからもずっと同じまま。
どこかで抜け出さないと何もかわらない。
疲れの取り方や付き合い方。
あなたの身体は一つしかありません。
身体のケアしてあげてください。
福ちゃんの家
〜日々の積み重ねがあなたを変える〜