こんばんは。
午前中の雨から一転。
気温が下がりましたね。
先週の台風のこともあり、関西の方でも今までより他人事ではなく身をもって感じられた方が多くいるのではないでしょうか。
私自身もそうです。
停電にあってから、親としても考えるとが多くなりました。
一つの安心できないことへのストレスです。
自分の思っても見ないことが起こると身体は緊張し、ホッとするまでは緊張が休まることがありません。
そして、季節も変わり始め涼しくなっています。
身体の調子を崩される方が増えている様に感じますし、これから調子を崩す方が増えそうにも思います。
予防としては、
その日の「疲れ」をその日に取る様にするためにも
・お風呂
・睡眠
を1日の中で症状の有無ではなく行う事が予防につながります。
お風呂は一日動いたからだをリラックスさせる為の効果がすごくあります。
理想は寝る前の40分前までにはいるのがいい。入ってすぐ寝ると寝ている際に起きることが多いため。
また睡眠は最低でも6時間は取るようにする。
普段から睡眠のリズムがあり、3時間ほどでナチュラルハイな方もいますが、あなたが普段寝ている睡眠時間。朝起きて眠たくない時間があるはずです。
その時間を削ってまでやると身体の疲労感が次の日や明後日と溜まりに溜まっていきます。
睡眠時間は削らないのが1番です。
寝ることが身体を回復させる1番必要なことにつながります。
今出てないから大丈夫ではなく、できる事はしておいてください。
出てしまったらそれは、仕方のない事ですが、辛い思いする方もいること思えば、できることするのが身体のためでもあり、普段からできることでもあります。
台風が来てから備えるのではなく、前もって避難バッグを準備するのと同じです。
身体も同じ。
いつも気ままなブログ読んでくださりありがとうございます。