こんにちは。
今年も行ってきました。
なにわ淀川花火大会。
今年も気合いを入れて、本気組として参加しました。
暑さとの戦いです。
その分、土手の上に場所を陣取ることができました。
テント張って、あとはひたすら待機。
開始時刻を考えると約6時間ほどの長丁場。
とは言っても今はスマホも本もある時代。
やることはいくらでもあるので、時間は苦痛にならないが、暑さとの戦いだけ。
間違っても熱中症にはなりたくないし、体調も崩したくない。
たくさんの水分補給するものを用意してあとは時間が過ぎて行くの待つばかり。
以前もブログには書いたのですが、午後3時でも土手の下ならまだまだ余裕。

時間で言えば、午後5時、6時でも場所は確保できますね。
奥さんと子供は暑さが落ち着いてからの合流になっていたので、6時30分ごろに到着し、買ってきてくれたご飯を食べて、そんなことしていたらもう花火の時間。

今年も楽しめました。
土手の上からだと水面あたりに上がる花火も見ることができるので、全ての花火が見たい人にはやっぱり土手の上がおすすめ。
打ち上げ花火が見たい人はゆっくりきて土手の下からの観戦がいいように思えます。

終わってからの帰りは大変ですが、ぼちぼち歩きながら帰り、この日は電車も混んでいると思い院で休息をすることに。
JR福島の駅の近くの延命湯さんに行って、汗を流し、そとのベンチで子供と一緒に炭酸飲料を飲んで涼んで夏の思い出となりました。
今年花火大会に行かれた方はどのような思い出になったでしょう。
来年はオリンピックなどもありどうなるのかはわかりませんが、開催されるといいですね。
いつも気ままなブログ読んで下さりありがとうございます。