ポケモンソードは面白過ぎる。
子供と一緒に楽しめるのが良かった
昨年から続くコロナウイルスによって2021年の正月はほぼステイホームで過ごしていました。
初詣にはいきましたが、施設など福袋を買いに行こうかと思いましたが結局人込みを
避けるべきだと思い家で寝正月を過ごす形となり、もともと家で過ごすのが好きでもないので、
暇で暇で、やることないなって思っていたのですが、子供へクリスマスプレゼントであげた
ポケモンソードをやってみました。

一昨年(2019年)に発売されて、購入しようと思って聞いたらいらないっていうし、でも昨年(2020年)にはほしいと。
1年以上経っても人気のゲームソフトです。
子供の感性もわからないものです。
で、私自身も初代ポケモン赤、緑をやったことのある自称ポケモンマスターです。

これ以降の作品はまったくやったことない自称ポケモンマスターですが、久しぶりにやってみると。
これが、めちゃくちゃおもしろかったんです。
switchの画質の良さと懐かしさに感動(*’ω’*)
ゲームの進化すごいですね。
ポケモンソードは初代から何作品目か調べてみると
- 『ポケットモンスター 赤・緑』
- 『ポケットモンスター 青』
- 『ポケットモンスター ピカチュウ』
- 『ポケットモンスター 金・銀』
- 『ポケットモンスター クリスタルバージョン』
- 『ポケットモンスター ルビー・サファイア』
- 『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』
- 『ポケットモンスター エメラルド』
- 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』
- 『ポケットモンスター プラチナ』
- 『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』
- 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』
- 『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』
- 『ポケットモンスター X・Y』
- 『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
- 『ポケットモンスター サン・ムーン』
- 『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』
- 『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』
- 『ポケットモンスター ソード・シールド』
これだけ沢山発売されていたんですね。
初代ポケモンが発売されたときには私はまだ中学生。
そして、今のソードの時にはおっさんになるような年になってしまいましたが、
ポケモンの進化はすごかったです。
switchになり画質もよくて、自由に動き回れるのもいいし、ポケモンのバトルも初代とは全然違う。
迫力もあって、今回はダイマックスといってポケモンが巨大になって戦うのも面白い。
これは、ポケモン初代で遊んだことのある私世代の方が再び子供と一緒に遊ぶと
親子ともにはまってしまうゲームですね。
一緒に捕まえたポケモンでバトルするには、、、
せっかくここまで、楽しめて自分の好きなポケモン捕まえて子供と戦う事も
このゲームの醍醐味なんですが、問題がいくつかありまして。
- ゲーム機がもう一ついる。(switchがもう一台必要)
- カセット(ソフト)もいる。(ポケモンソード、ポケモンシールドのどちらか必要)
一人で遊ぶには1台で問題ないですし、友達のポケモンと戦うにしても友達がswitchとポケモンを
もっていると戦うことできるのですが、親子間では、もう一台必要になるんですよね。
うぁーーーーーって感じです。
switchもカセット(ソフト)もいるーーーー(*´Д`)
ってなり、今は一人でストーリーを進めて楽しんでます。
そんなに頻繁にゲームするわけでもないので家に2台もいるのかと思って考えてはしまいます。
こんな時だからこそ
今は、家で過ごす時間も増えています。
ほんとは出たくても出にくい環境の中でもなにかしら行動はするしかありません。
今までよりも家庭の時間も増えて、いい部分、窮屈な部分も出ているのは、
間違いないですが、その一つの緩和剤的なものがゲームに助けられています。
久しぶりにポケモンやってみると面白くて、はまってしまいました。
今は、ストーリークリアしてもその先も追加コンテンツで遊ぶ幅がふえてまだまだ楽しめる
システムになっているようです。
子供たちと遊ぶ一つのツールとしてもいいですし、またポケモンで遊んだことのある人で、
switch持っている人は今の最新作ポケモンソードもしくはポケモンシールドで遊んでみてください。
きっとはまってしまいます。
大人がはまると夜更かしして、仕事に影響が出るので注意が必要ですがきっと面白くてはまってしまいますよ。
コメントを残す