たれを使えば混ぜるだけでヤンニョムチキン
こんばんは。
今日も天気の悪い日でしたね。
家の掃除して、子供達と遊んで終わった一日になりました。
晩御飯は、がっつり食べたくてヤンニョムチキンつくりました。
ヤンニョムチキンが最近流行っていますね。
からあげ屋さんもすごく流行っていますし、その中でもヤンニョムチキンが流行っている。
家でも簡単に作ることもできて、子供達も喜んで食べてくれます。
夏は暑くて揚げ物するのは少し大変ですが、それでも食べたら美味しく食べたくなるので月に一度は作っています。
ヤンニョムって何?
ヤンニョムって聞くけど、なんだろうと思って調べてみると。
韓国の合わせ調味料の事をヤンニョムというようで漢字で表すと「薬念」と書き、
薬なんですね。
ヤンニョムに使われる主な調味料ですが、コチュジャン、韓国醤油、とんがらし粉、韓国味噌、ごま油、塩、コショウ、酢、砂糖、胡麻、ダシダなどです。
さらに香りや味に深みを出したりするのに果物入れたりもあるようです。
市販のたれが売っている
もともとドン・キホーテで売っているのを見て気になって購入したのが始まりでしたが、また買いたいと思ったのですが売っていないようで、ネットで購入しました。
今はネットでも探せば売っている時代です。
1本単体での購入は送料がかかったりとするのでまとめて買うことにしました。
何本あっても使ってしまうだろうと購入しました。
から揚げにはからめるだけで出来上がり
ヤンニョムのたれを市販で購入し、揚げたから揚げと混ぜると完成。
とても簡単にできて重宝してます。
半分は、普通のから揚げにして、半分はヤンニョムチキンにしたりとかもいいですね。
そんなに辛くなく子供でも食べられるほどの辛さで甘みもあります。

他にも使い方があり、焼き肉をした時にも付けダレとして使えます。
豚肉バラ肉を焼いたときにはピッタリ合いそうで、想像しただけでも食べたくなります。
簡単で、子供達も喜んでくれるヤンニョムチキンをこれからも作ってええ親父になっていきます。
気ままなブログ読んで下さりありがとうございます。明日も何しようか考えてしまいます。